• トップ
  • 足浴堂
  • 百草足浴堂
  • ブログ
  • 2023.03.14

    爪は栄養状態を表す指標

    爪は主にタンパク質から出来ており、たんぱく質の摂取量が少ないと弱くなることがある。爪の状態と栄養不足の関係1、柔らかい爪(割れやすい爪)  鉄不足2、平坦な爪  鉄不足かビタミンB12不足…

  • 2023.03.03

    ダイエットで脂肪肝になった

    ダイエットには成功したが脂肪肝になった人の割合が多いのは、1、極端なカロリー制限2、極端な減食ダイエット3,ファスティングのやり過ぎ急激なダイエットをすると、体は飢餓状態だと察知して脂肪細胞…

  • 2023.02.10

    肝臓の毒素をしぼり出す食品

    肝臓の毒素を排出してくれる食品として、1、ワカメの味噌汁ワカメには肝臓に脂肪が蓄積するのを防ぐ効果がある。中性脂肪を抑制する発酵性食物繊維の一種であるフコイダンが含まれている。2、アボガド…

  • 2023.01.26

    リンパの流れを良くする方法

    リンパの流れを良くするには、○水分補給リンパは95%が水分で構成されているので、レモン果汁を入れて水分補給をする。○毛穴を詰まらせるパーソナルケア商品を避けるアルミニウムベースの製品は汗腺を…

  • 2023.01.19

    砂糖を避ける生活のメリット

    砂糖を避ける生活のメリットは、○中性脂肪の分解が始まるので痩せる。○血糖値の変動(急激な上がり下がり)をなくせる。○糖化を止められるので老化防止になる。○肌荒れ、ニキビなどの改善。○血液を…

  • 2022.12.15

    細胞を劣化させない必要因子

    いつまでも健康で若々しい状態を保ちたいものです。1、毒素を断つ正しいデトックスで腸や肝臓をきれいにし、血液をきれいにする。食生活の乱れや食物繊維の不足により腸の壁には未消化の食べ物や老廃物が付…

  • 2022.11.03

    リンゴを食べて、健康と美容を手に入れる

    りんごにはビタミンA,B,C,E,K・カリーム・マンガン・食物繊維が豊富に含まれています。りんごの健康上、美容上の利点◎りんごに含まれるビタミンCは吸収されやすく、毎日りんごを食べると血中ビタミ…

  • 2022.10.07

    体に悪い塩、良い塩

    塩は体の状態を整える大切な働きをしていますが、悪い塩塩化ナトリウム99%以上の精製塩。高純度な塩化ナトリウムは高血圧の原因になります。日本人のほとんどがミネラル不足なのは食卓塩などの精製塩を…

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • >>>

最新の記事

  • 爪は栄養状態を表す指標
  • ダイエットで脂肪肝になった
  • 肝臓の毒素をしぼり出す食品
  • リンパの流れを良くする方法
  • 砂糖を避ける生活のメリット

カテゴリ

  • ブログ (26)

最近のコメント

    ブログ アーカイブ

    • 2023年03月 (2)
    • 2023年02月 (1)
    • 2023年01月 (2)
    • 2022年12月 (1)
    • 2022年11月 (1)
    • 2022年10月 (1)
    • 2020年04月 (1)
    • 2020年03月 (1)
    • 2020年02月 (1)
    • 2020年01月 (1)
    • 2019年12月 (1)
    • 2019年09月 (1)
    • 2019年01月 (1)
    • 2018年02月 (1)
    • 2017年12月 (1)
    • 2017年11月 (3)
    • 2017年10月 (3)
    • 2017年07月 (1)
    • 2017年06月 (1)
    • 2017年05月 (1)

    ↑ページのトップへ / トップ